私の趣味は競馬です。
中学生の頃に遊んだゲームの「ダービースタリオン」がきっかけで、毎週のように予想して遊んでいます。

父親も競馬が好きで影響されています。
一緒に競馬場に行くことも多々あったりで、親子で同じ趣味があるのは良いなと。
ギャンブルなのでムキにならないように、毎月の賭ける金額も決めてて、不動産投資の収入分を遊ぶ資金として使っています。
とは言っても、今年はまだプラスのままなので減っていません!
自分の人生の目標として、全国の競馬場めぐりをするのと、WIN5を2000円以内で当てることがあります。
好きなのは逃げ馬。
ステイゴールド産駒が好き。
スプリングSが当時、阪神競馬場でやってて現地で三連単とらせてもらってからオルフェーヴルが好きで、新婚旅行としてフランスまで凱旋門賞を観に行ったり、宝塚記念や、引退の有馬記念も中山競馬場に見に行ったくらいです。
妻も破天荒なオルフェーヴルが好きだったので付き合ってもらってました。
競馬ってあんまり良いイメージないと思いますが、
負ければ国庫に上納(100円買えば、10円は納付)
勝てば消費散財で社会にお金を回す。
競馬民は愛国者なんです!!笑
こういう背景があるからこそ、コロナ禍の中でも無観客で開催していたのかなと。
そして、無観客が続いていましたが、今月からJRAの開催競馬場への入場が再開されることになりました。
入れるのは指定席を応募して当たった人のみ。
応募してたら、
なんと当選!!
翌日の10月25日だったらコントレイルが見れたんですが、さすがに当たりませんでした。
菊花賞前日の京都競馬場に行ってきました。
しかも、整備工事がはじまるので当分京都競馬場には来れません。次は2年半後。
こんなタイミングで来れるなんてありがたや。
初めて京都競馬場に来たのは、15年前の2005年10月23日の菊花賞。
ディープインパクトが三冠馬になったとき。
当時はめちゃくちゃ風が冷たくて寒かった記憶があります。
今回はかなりポカポカした良い天気でした。
フランス遠征帰りで今週から復帰の武豊騎手

数万人入るところなのに、入場者数は700~800人程度で、ほんとに人が少ない。

入場の受付をした際に珪藻土コースターもいただきました。

入り口で、アンケートを提出したら、競馬新聞いただいちゃいました。
地味にめちゃくちゃ嬉しい。

まだまだ不完全なところもいろいろあって。
サイン色紙を持って行こうとも企んでたんですが、場所も制限されててゴール前にも行けません。


お昼ごはん食べるのも、全然やってるところがなくて吉野家の牛丼。

いつも当てたら祝杯のビールを飲んでたんですが、アルコールの販売もなし。
すいてる競馬場が好きなので、G1の時に行くより重賞のない土曜日とかに行くほうが好きなんですか、それ以上に人がいない!
人が少なすぎることが、とにかく贅沢に感じました。


もちろんコントレイルの記念馬券買ってきましたよ。

子供の名前馬券も買いました。3-7-10に1000円です。
これ当たると、10万円くらいになる。笑
あと、妻のお母さんの名前の入った馬が居たので、今度会ったときにネタで渡そうと。笑

競馬場行くと、なかなかの割合で勝つんですが、この日の結果は、、、
国庫に上納!!笑

コメント