私の財布事情について、紹介したいと思います。
私の財布

PRADAのマネークリップ財布です。
↓のリンクのはブラックですが、私のはネイビーです。
以前の社員として勤めていた会社の社長から頂いたものです。
なかなか良い値段だったので、楽天市場で検索してビックリしました。
ちなみに1つ前に使っていたのはエルメスの長財布だったんですが、
これも以前に社員として勤めていた会社の社長から頂いたものです!
「金運はお金持ちからもらいなさい」と聞いたことありませんか。
自分よりも収入が多いお金持ちからもらう財布は金運アップ!
私はめちゃくちゃ信じてます。
年商20億円の社長から受け継いだ財布なので金運アップ間違いなしかと!
勤めていた時に、欲しい欲しいとおねだりしまくって2つもお下がり頂きました。笑
小銭は持たない。
そもそも現金を使うことがあまりないのですが、
もし使ったとしても小銭はポケットに入れて、会社に置いている小銭入れで保管。
この小銭入れから、お客様からの店舗都合の着払い返品で現金払いするときに使っています。
運送会社にお釣りが多くなってしまう万札とかで支払うより、小銭で支払う方がありがたいかなと思ったので、小銭の使い方はこれになりました。
重いしかさばるのがイヤで、現金払いの機会が少ないので小銭入れも持ち歩くことはないです。
持ち歩く物は少なくしたい。
ちなみに500円玉だけは使わずに、家で500円貯金しています。
キャッシュレス時代になる前は、500円玉だけで年間10万円くらい溜まっていて、1年間のご褒美として旅行に使ったりしていました。
ですが、最近は全然たまらなくなりましたね。
なので、ずっとタンス貯金になってます。
カードは6つだけ。
この財布は、カード入れが6つしか入りません。
- メインのクレジットカード2枚(会社用と個人用)
- 運転免許証
- 健康保険証
- キャッシュカード(個人のメインバンク)
- 事務所のセキュリティカード
この6つです。
非常にシンプル!
もし8つカードが入るとしても他のはいらないくらいです。
4つだったらスマホケースでカード入るのを買ってると思います。
マイナンバーカードの保険証利用が出来るようになれば、健康保険証をマイナンバーカードにチェンジしようかと。
ポイントカードは一切持っていません。
病院の診察券や、マイレージカード、サブで使う銀行のキャッシュカードなど
普段使いしないものは、使う時以外は家で保管で充分です。
レシート・領収書は溜め込まない。
レシートはもらわない&確認してすぐに捨てます。
領収書もカバンの中に入れるか、ポケットに入れて
職場に置いている専用のファイルですぐに保管するようにしています。
お札の向き
お札の向きは、お札に描かれてる人物の頭を下にして入れてます。
頭を上にして入れると、すぐに出ていきやすくなってしまいそうだからです。
財布に入れる金額
3~5万円くらいです。
なんせ現金を使う機会が全然ないので、念のために持ってるくらいでしょうか。
スマホやアップルウォッチで電子マネー決済していますし、使えないところでもクレジットカード決済ですからね。
メインバンクのATM手数料が0円の回数までしか毎月引き落とすこともないです。
まとめ
不要なものを財布に入れない。
清潔感があり綺麗に。(札入れとコインケースは分けたほうが◎)
極力最小限にしてシンプルにする。
レシートや領収書は溜め込まない。
支払いは簡単に済ませられる時代なので、
財布はこだわりを入れながらスマートに保ちたいですね。
コメント