お金の管理は妻が財布を握っててはダメだと思う

ライフ
スポンサーリンク

結婚したときから、家計の管理は私がしています。

結婚する際も、お金の管理は私にさせて欲しいとお願いし、
得意な人がやった方が良いし任せる」と。

結婚当初は正社員でしたが、それでも任せてもらっていました。
その時は妻はパートで稼いだお金で、食費だけそこからお願いして残りはお小遣い。

現状の妻はお小遣い制で、生活費は私のカードで払ってもらってます。

ちなみに会社の経理も私がやっています。
ほぼ税理士と会計サービスのfreeeまかせですが笑

貯金残高はもちろん、私の給料や投資で増えた額なども共有しています。

ただ、
私の身近な仲間や、友人は

夫が稼いできたお金を妻が一括して管理する

この状態が結構多いです。

しかも、貯金額すら知らない。

結論は、将来のライフプランをきちんと夫婦で話した上で、
毎月の貯蓄額を具体的に決めておく。
家計管理はどちらが担当して(もしくは共同で)も問題ないです。
得意な方がするのがいいと思います。

それだけではありきたりなので
私は夫が家計管理した方が良いと思っている理由をまとめました。
(共同管理でも夫主導が良い)

仕事に対するモチベーションが上がらない

前の職場で
「俺、毎月の小遣い5000円しかなくてぇッッ!!」
とドヤ顔で話している中間管理職の社員がいまして。

よくこんなダサいことを自信満々に人前で話するな~と、マインド的にこれでいいのかと感心してました。

自分がやるとうまくいかないから妻を信頼して任せてるってことは、
出来ないことをアピールしてるだけですよね。

給料が上がる方が家族もうれしいのに、
自分はいくら働いても5000円しかもらえない罠に入ってしまって向上心をなくしてしまわないか。

家族のためとは言え、毎月5000円しかもらえない
小遣い5000円の無思考ロボットになんてなりたくない。

自分が稼いだお金という意識をする感覚がすり減っていくような・・・

夫が管理することで仕事での覇気が上がり、発展性も感じるようになると思います。

妻がしっかりしてるとは限らない

生まれつき女性の方が管理できるなんてことはなくて、性格によるところが大部分。
世間は妻が管理してるからと言う名目で、思考停止して妻に任せてる状態なだけ。

家計管理がうまくできなかった際の責任転嫁できる夫側の保身もあるのかと。

貯蓄ができていないことが将来的に困るとは考えずに、ただただ「今の生活がうまくいけばいい」と思っているのです。

企業に搾取されている可能性がある

日本の企業が消費者として見ているのは圧倒的に女性であり主婦。
主婦がお金に関して決定権を持っていることが多いわけで、主婦に向けて企業は消費してくれる商品をアプローチしまくります。
楽天市場のファッションで言うと、レディースが7に対してメンズは3くらいの売上規模です。
男女の人口はほぼ一緒なはずなのに、レディースのほうがデータとして売れています。

大企業の天才たちからのアプローチによって財布のひもが緩くなるように仕向けられてるわけです。

夫が稼いで妻が消費するように社会がさせている。

そういう意味でも別の角度から見れる夫は強い。

お金が貯まる仕組みを作るのは夫の方が長けている

少し前のデータにはなりますが、
楽天市場調べ 2017年「夫婦のお財布調査」の結果、

夫婦のお財布の管理役、一番貯蓄額が高かったのは「夫」だったそうです。

家計の管理役として、全体の過半数を占める「妻」が夫婦の財布の管理をしている家庭の世帯平均貯蓄額は、約792万円。
一方、「夫」が管理役を務める約3割の家庭の世帯平均貯蓄額は、約985万円。
家計を「夫」が管理しているほうが、貯蓄額が約200万円も多い。

男性は大局的な視点で、ルールを作ることに長けています。
家計のルール作りもそれに基づいているわけです。

まとめ

冒頭でも述べましたが、将来のライフプランをきちんと夫婦で話した上で、
毎月の貯蓄額を具体的に決めておく。
家計管理はどちらが担当して(もしくは共同で)も問題ないです。
得意な方がするのがいいと思います。

「家計管理は妻に任せているから大丈夫!」と言う夫の多くは、家計と向き合っていないのでは。

自分が困らずに生活できれば、それでオッケーなんて思っていませんか?

心当たりがあると感じた方は、妻と前向きに話をしてみましょう。
妻も意外と悩んでいるかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました